SSブログ
前の10件 | -

太陽の色を映したような [素敵な美味]

紅さと甘い香り。樹で熟したスモモを齧る贅沢。
DSCF3345.JPG
梅雨の合間が収穫の時期です。
DSCF3323.JPG
ガーデニングと畑仕事が大好きなKさんから今年もお声掛けをいただいて、行くなら今日しかないと畑セット(長靴、帽子、着替え、軍手)を積んで仕事に向かい、早々に片付けて山へgo!
が、ラパ子に乗り込んだところで雨がパラパラ・・・どうしよう。
名古屋市を出た辺りから広がる雲、向かう山の方面は真っ黒ではなかったので少し迷ったけれどそのままアクセル。
DSCF3322.JPG
1年ぶりのKさんの畑。梅、桑、山桃、桃、柿、と色々な果実を育てていらっしゃいます。
こちらに連れて来ていただくようになって、果実がどんな樹にどんな風に生るのかを知りました。
いつ降り出してもおかしくない気配だったので急いで、急いで。
DSCF3326.JPG
しかし数分後、初めて耳にする不穏な低音の羽音。
・・・う、コレはもしやスズメバチでは!
何度も通っていて初めての遭遇。
とりあえず頭を低くしてやり過ごす。
2、3度それを繰り返すうちに去っていってくれて心底ホっ。

大きな樹を1周すると袋の中はずっしり。
雨粒も大きくなってきたので撤収。どうにか持ってくれて助かった~

帰りにKさん宅に伺うと、
「畑を引き継いでくれる方を探しているところなの。」と。
「あ、でもまだ見つかるかどうか・・・それまでは。」と。
もうご夫妻にとってあちらでの作業は相当なご負担であることは承知していました。
本業のお仕事も抱えてのことだから、致し方の無いところ。

今までにあの畑でいただいたのは、沢山の美味しい果物や野菜だけではなく、
いとも簡単に使われる”自然の恵み”という言葉の重さの、ホンの一部を知る体験。
土作りからの大変なご苦労と、いとも簡単にその苦労が無にされるという心が折れることが往々にして起こること。
だからこそ、収穫の喜びは何よりで。

収穫した実を丁寧に洗い(時には虫も一緒に家に連れて帰りつつ)1つずつ軸を取り、ジャムやコンポートを仕込む。
きさ家の小さな琺瑯鍋だと何回も、焦がしたり噴きこぼしたりしないようにコンロに張り付いて・・・ずっと立ちっぱなしで腰も痛い。
消毒した瓶に詰める時の炊きたてジャムの熱さときたら!
アルザスを訪ねた折、マダム フェルベールはそれを素手でやってのけたのを見て、その熱さを知らなければ驚くこともなかったのだろう。

パティスリーに並ぶ季節を閉じ込めたコンフィチュールを眺めて、決して高いとは思わなくなった。
あの労力を考えると、もう食べるばっかりにしてくれているなら(そしてプロの技術料込みなんだし)お安いもんだ!って素直に感じる。

自分でやってみた経験があったからこそ、解ったこと。
たまたまKさんがワタシのwebサイトを見て下さったことがご縁でした。
貴重な機会を与えてくださった事に感謝しています。

お店には行けなくても [敬愛する職人]

お店のこともプライベートのことも、時に楽しく時にポロリとしながらも、ご自身の言葉で綴っておられるサイトが大好きです!
どの方のサイトも読み出すと止まらないのでご注意を(^^)
きっと、お店にも行ってみたくなりますよ☆

大阪吹田市のブーランジュリー Le Sucre-Coeur (ル シュクレ クール)のオーナー 岩永シェフ
のblog
なないろめがね http://sucrecoeur.exblog.jp/
シュクレに行ったことが無くても、パンが特別好きじゃなくても、拙blogを縁あって目に留めてくださったならば、是非とも一度ご覧下さい。
特に、このカテゴリのエントリを
http://sucrecoeur.exblog.jp/i3/
きっと、何かがココロに響くはず。


京都でインドネシア産カカオ豆の焙煎から手作りのチョコレートショップのオーナー 吉野シェフのblog
Dari K to the World http://darikchocolate.blog.fc2.com/
先ず、このエントリだけでもご覧下さい。

http://darikchocolate.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
ショコラやお店のことに留まらず、判り易い言葉で難しい世界のことを語って下さっています。
ショコラの世界に新しい風を巻き起こす、目が離せない方です。


京都のご自宅工房でジャムと焼き菓子の通信販売をしながら、週に一度大阪梅田の日替わりカフェで手作りケーキやスコーンがいただけるSugar Tooth Cafeを営むarinko(アリンコ)さんのサイト
Sugar Tooth http://sugar-tooth.jp/
毎週のカフェのケーキが更新される度に、うずうずしてしまうのです。
ご自宅に工房を構えるまでの経過をユーモアを交えつつ詳細に綴ったエントリは、開業を考えておられる方は必読です。
http://sugar-tooth.jp/?cat=10
食べるだけの方にとっても非常に面白いこと請け合い!

ベーカリーととろさんのこと [愛しいお店]

名東区上社駅から北へ歩いて15分くらい、決してアクセスが良いとは言い難い場所。
界隈を車で移動する人ならば、「ああ、国道302号から見えるパン屋さん。」と存在を知っている人は多いのです。
でもお店の名前から想像して、お洒落なパン屋さんではないよね、とスルーしている人も少なからずいることもあるようで。

ちょっと待って。
あのユルい看板だからってナメたらあかん。
いえ、お店の方々は至って腰の低~い、感じの良い方ばかりです。
しかしそこで作られているパンは、ホントに守備範囲が広~いのです。

小さな子どもさんが大好きなキャラクターもあれば、
日本男子が愛してやまない惣菜パンもたっぷり。
そして所謂パン好きな方面が求めるリーンなモノも。
とりわけペイザン、そして火曜と土曜に並ぶ低温熟成のバゲットやリュスティックは名古屋圏でも屈指のお味とお値段だと思っています。
そしてパン屋さんで忘れてならないのは、やっぱり食パン。
ととろさんの生クリーム食パンは、リッチな角食好きに是非食べて欲しい!
そのままでも、生にスライスバター乗せも、もちろんトーストしても。
耳まで完全に美味しい贅沢な食パンなのです。

食べやすい大きさとお値段で並ぶキッシュ
クロワッサン生地にマロンダイスを巻き込みキューブ状にカットして焼いたマロンパヴェ
山食を薄くスライスして作るラスク
冷蔵庫に並ぶ愛知牧場の牛乳を使ったプリン、どれも大好きなものばかり。
なにより嬉しいのは、夜9時まで営業してくれていること。
毎日食べるパンだから、平日にも買いに行けるのが本当にありがたい。

そうそう、冬になると並ぶパネトーネの存在を忘れることは出来ません。
とってもリッチなブリオッシュ生地にドライフルーツをたっぷり混ぜ込んであります。
封を開けるたびに、この香りが・・・も~ホントに美味しいのです。
特にサイドの耳のところなんて、もうもう堪りません!
パネトーネ酵母を大事に大事に育て続けておられるだけあって、ブリオッシュとはまた違う、独特の食感と香りは冬の間だけのお楽しみなんです。

ととろさんに出逢えて
美味しいパンを毎日並べてくださることの有難さを知りました。
これからもずっと、この贅沢が続きますように、と願っているのです。

アキタハムさんのこと [食を守る人たち]

ただただ、ドイツで学んだ味を名古屋で作り続けたいだけ。

アキタハムのマイスター秋田健博さんは愚直な方です。
初めてお会いした時からそう確信し、今に至り、きっとこれからもそうで在り続けるであろうと。
http://akitaham.com/hpgen/HPB/categories/1683.html
マイスターのblogを読んでいただけると、よ~く解ります。
ドイツに渡った経緯、その後の暮らしや日本のご家族とのお話し、開業してからの色々な想い・・・この人の作ってくれる物なら間違いない、と思えるはず。

ワタシももしかしたらドイツで真面目に修行すればマイスターに・・・なれませんが(それほどにマイスターとは権威あるものだと想像する)
一通りの食肉加工技術を習得し、名古屋でお店を開くとする。
決して商売っ気がある性質ではない。お客さんの話を聞きたいけれど会話が巧く出来ない。
なかなか理解してもらうのは困難、ココロが折れる。
それでも、自分を信じて。
そうすれば周囲の人たちに支えられ、少しずつお客様も増えて。
・・・きっとこれからも着実に歩まれて行くことと思います。

じゃあアキタハムに行ってみよう!
とは言うものの、ワタシを含め初めて訪ねる99.9%の人は何を選んで良いのやら?
である。耳慣れない商品ばかりが並んでいます。
先ずは中村区稲葉地のお店でお食事をしてみる事を強くオススメします。
気軽な値段で様々な商品の盛り合わせが頂けるのです。
するときっと、四角棒状に切られた絹挽きのミートローフのようなレバーケーゼがお皿に乗っているはず。上にはマスタード。
ゲっ!こんなに掛けたら辛いじゃん・・・
と思って口にすると、全然辛くない。南ドイツの甘いマスタード。
名古屋はおろか日本で売っているところなんて、まず無い。
だって、このマスタードはマイスターが作っているんだもの。
マスタード作りは大層しんどい(目に染みるであろう)らしいが、コレが無いとダメなのだそう。
レバー(肝臓)でもケーゼ(チーズ)でもないレバーケーゼ。
商品名だけを見ると???な気がするけれど、とにかくレバーケーゼと言うそうだ。

このレバーケーゼ(こんな例えをするとマイスターに怒られそうだけど)
きさ家ではスパムのようにカットして使っています。
本当は分厚く切って焼いてドイツパンに挟んで食べる(これも勿論お店のメニューにあります)のですが、それはチョッと贅沢。
適当な大きさに切ってありあわせの野菜と炒めるだけ。味付けは一切なし。
殆どの商品が↑こんな食べ方。
きさ家は薄味なので、そのまんま焼いて食べることは無いのです。

と、書くと
え~~塩分強いのはダメだわ~って言う人とか居るでしょう。
そんなの可笑しい。
元々食肉加工品なんだから、適度な塩分は入ってしかるべき。
それを健康志向だから、とか言って減塩とか薄塩とか、意味判らないわ。
必要な塩分を抜くということは、代わりに何かを入れてることを何故想像できないの?
必要な塩味を活かして、たっぷりの野菜を一緒に食べたらイイんじゃないの?

もう一つ。
最初に買って帰ったベーコンだったかハムだったか、スライス済みのものを朝食用に取り出し2枚だけ使用。残りはパックに戻し、ビニール袋に入れて冷蔵庫に戻した。
その日の夕食の支度時、そのパックを見るともう変色している。
焼いて食べる分には問題ないと判断してそのまま食べましたが、
あ~、ココの商品は、ちゃんと肉なんだなぁと安心し、また買おうと思った。
スーパーで売っているのとかじゃ考えられないでしょう。
ヘタしたら食肉より安い値段で食肉加工製品が売られている現状。
いったいソレには何が入っとるんだ~~!!と思わないのか??

お店に伺うと大抵はマイスターの優しいお母さんが出迎えてくれます。
時々は(ご子息同様に照れ屋さんの)お父さんが。
美味しいドイツご飯は勿論だけど、秋田家さんのお人柄も大きな魅力であります。
通販も対応しておられますが、是非とも保冷バッグと保冷材の準備をして訪ねてみてくださいね。

歩荷さんのこと [食を守る人たち]

初めて歩荷さんに出逢ったのは2007年12月の事でした。
銀杏が紅(黄)葉する頃、毎年のように自転車で祖父江を訪ねていましたが、
この時たまたま”平飼い自然卵”の幟と”直売所”の看板を見つけたのです。

自転車だから卵は買って行くのはチョッと、と思いましたがどうしても気になったので立ち寄ると、オーナーご夫妻がいらっしゃいました。
あれこれとお話しをするうちに、運良く鶏舎を見学させていただけることに。

・・・衝撃でした。

臭くない!
こんな養鶏場ってあるんだろうか??
清潔で、明るく、ノビノビとした空間なのです。
この環境のニワトリから生まれた卵を食べたい!
誰もがきっと、そう思うはず。
そして、量販店に並べられる卵がどこからやって来たのかを想像すると・・・

家畜であることは間違いないのだけれど、そこに繰り広げられていたのは
まるで人間社会をそのまま凝縮したような鶏舎ワールド。
食べて、遊んで、眠る。
卵を産みたくなったら、自分の気に入った場所にて産む。
そして、集団生活に於けるイジメも。
人が動物である以上、異端を排除しようとする感情は無くならないらしい。

歩荷農場を営むご夫妻はきさ家と同世代。
”鶏糞を利用して無農薬の安心の野菜を作る循環型農業”
理想を語るだけでなく、ここまで徹底してやり遂げることができるなんて!

本当の豊かさ、贅沢とは!
人間の都合だけで突き進む事の恐ろしさ。
スーパーに並ぶ食品が、どこからどうやってやってきて、どのように発泡スチロールのトレイに乗せられているのだろうか?
小さな卵をきっかけに、様々なことを考えたり想像したりするようになりました。

卵は素材としては(料理やお菓子に調理されると)味の違いが判りにくいものかもしれません。
それでも、この卵を使ったお料理やお菓子をいただけるお店も徐々に増えてきました。
利益だけを考えたら、なかなかお店では使えないと思います。
ちゃんと自分の眼で見て、味わって、納得して選んでおられるのでしょう。
他の食材だって、きっと同じように選んでおらっる事でしょう。
「自分が食べたい、自分の大切な人に食べてもらいたい。」
そんな気持ちのお店じゃなかったら、歩荷さんの卵を選ぶことは出来ないはず。


春・夏・秋・冬。
365日ずっとニワトリたちは卵を産む。
朝陽を浴びて黄色のなたねの花が揺れる時も、
照りつける太陽が畑のトマトを真っ赤にする午後も、
実った稲穂が揺れる影がどんどんと長くなる秋の夕暮れも
白ヤギのメイちゃんの息も白くなる冬の夜にも。
自然と真摯に向き合うお二人の事を、心から尊敬しています。
名古屋からさほど遠くはない、電車でも行くことができる場所です。
http://boccalife.exblog.jp/
歩荷さんのblogを読んで、是非一度行ってみて下さい。

パティスリーハイさんのこと [愛しいお店]

一見するとごくごく普通の街のケーキ屋さん。
実際、オーナーご夫妻の理想は
「近所の子どもさんがお小遣いを握りしめて買いに来てくれるお店」
小さなお店の中には、沢山のわくわくが詰まっています。

三角屋根に描かれたイチゴのショートケーキは勿論のこと
夏から秋に登場する3種ショートケーキはどれも魅力的。
上品な香りと甘さでとろけそうな白桃
鮮やかな見た目と夏にピッタリな味わいのスイカ
紅茶の生地とのベストマッチが秋の気配を感じる無花果
そして、時折登場する隠れキャラ?のショートケーキも季節のお楽しみ。

ショーケースの一番目立つ場所に陣取るのは”DAISUKI”
オーナーシェフ小崎氏が長年腕を振るわれた横浜たまプラーザ・ベルグの4月の銘菓”ベルグ”
たまプラで食べた衝撃のガトーショコラが名古屋でいただける日が来るなんて!
中央が沈み込まない美しい焼き上がりのショコラ生地は、フォークにまとわり付くことなく口の中でほろり。
夏でも食べたくなるような絶妙バランスの焼きっぱなしのチョコレートケーキ。
翌日でも美味しくいただけるのでお土産にもぴったり。

お土産優等生ならば12センチサイズのスフレチーズケーキ・ハイチーズも日持ち3日(が、食べだしたらすぐ無くなってしまうけど)も忘れてはならないところ。
定番のながくてロールはしっとり生地に生クリームと中央にカスタードを巻き込んだもの。
こちらは日持ちはしませんが、一気に食べ切れますので心配無用デス。

生菓子だけでなく、焼き菓子も丁寧かつ広い世代に安心して楽しんでもらえるものが揃います。
菊型の”アンジュブラン”は名前のとおり卵白の白さ&しっとり天使のほっぺのような焼き菓子。
そのままでも良いですが、不定期で並ぶコンフィチュールとの相性もバッチリ。
贈答用にパッケージされたものもありますが、個人的にオススメなのは包装されていない焼きっぱなしのものが冷蔵ケースの上に並んでいるのでそちらを是非。ただし当日中です。
このアンジュブランを小さくカットして再びオーブンで焼いた”白い天使のラスク”は見た目は地味ながらリピーターの多い人気者です。
ありそうでない飽きのこない、そしてリーズナブルなお値段(アンジュブランは何と100円!)というのもありがたいところ。

秋~冬に登場するアップルパイ、春は桜のマカロン、夏はカラフルなゼリーが季節を彩りますが、
通年人気のシュークリーム・パテハイ、タルトフロマージュ、クレーム・ド・クレームの癒しのクリーム色のお菓子たちが、他所とは一線を画し絶対的に美味しいことを強調しておきたい!
クレームパティシエール(カスタードクリーム)は洋菓子における基本のクリームですが、小崎シェフのパティシエールは本当に美味しいと思うのです。

オープン当初(2008年夏)イチゴのシーズンでなかったので他の果物のショートケーキを用意していたものの、あまりにもイチゴショートを熱望する小さなお客様の多さに翌シーズンからは通年商品にされたそうです。
確かに、あの看板を見て「ケーキ♪」な気分で入ってきたら期待しちゃうもんね。
小さなモミジの手やオデコの跡が絶えないショウケースは、お客様が途切れるとマダムが常に綺麗に拭き上げておられます。
子どもの頃の思い出のケーキ屋さんがパティスリーハイさんだったら・・・贅沢だなぁ。
長久手のちびっこが羨ましい☆

お店のblogでは新商品の情報が随時更新されています。
http://patisseriehi.blog135.fc2.com/

食材いろいろ [名古屋圏]

スーパーマーケットへは週に一度は行きますが、買うものはかなり限られています。
買いたいもの、買うべきものが少なすぎる、というのが理由です。
生産・製造直売が何よりですが、でなければ極力専門販売店を利用したいと思っています。
普通のスーパーの棚に並ぶモノとは雲泥の差があるものも少なくないかと。
スーパーの棚で激安ではない商品を選ぶなら、専門店なら(その予算内で)数段美味しいものが手に入るのになぁと思います。

稲沢市 歩荷(鶏卵・鶏肉)
http://boccalife.exblog.jp/

中村区 アキタハム(食肉加工品)
http://akitaham.com/hpgen/HPB/categories/1683.html

千種区 八百吉商店(八百屋さん)

北区 ラ・ペッシュ(八百屋さん)
http://ameblo.jp/lapeche8310

南知多町 まると水産(水産加工品)
http://ameblo.jp/marutosuisan/

名東区 お米の糀屋 Mama's Table
http://mamastable.info/

長久手市 豆粋(豆腐)
http://www.mameiki.com/

中村区 坂井海苔店
http://sakainori.com/

尾張旭市 キムチ厨房(韓国食材)

千種区 ワインプラザ マルマタ
http://www.marumata.co.jp/

パン屋さん [名古屋圏]

毎朝食べるものだからこそ、ちょっと特別な日の夕食を彩るものだからこそ、求めやすい価格で安心して食べられるものであるべきで。
気軽に買いに行ける場所に在る、が一番の贅沢。

名東区 ベーカリーととろ

千種区 バゲットラビット

東区 テトラコンタ

一宮市 ピクニケ

豊橋市 椿ベーカリー

高山市 ブーランジェリーのぼりや


喫茶スペースのあるお店

名東区 フライベッカーサヤ

中津川市 キュルティヴァトゥール


番外編

中村区 ファンファン

千種区 中屋

和菓子 [名古屋圏]

茶寮あり

大曽根 楽庵 老木や
http://www.wakagiya.com/

覚王山 和菓子菓寮ocobo
http://blog.ocobo-wagashi.com/

藤が丘 ちゃ大和園
http://www.yamatoen.biz/index.php

伏見 むらさきや
(茶寮は平日のみ)

東区徳川 芳光
(正式な喫茶ではないですが店内お茶サービス有り)


持ち帰りのみ(上生菓子)

錦三 川口屋

池下 梅屋光孝
http://www.max.hi-ho.ne.jp/piro/home.html
一部商品通販可

桜山 長寿園
http://www.wagashiya.com/
各種通販可

西区上名古屋 亀広良
http://www.kamehiroyoshi.com/

豊田市稲武 まつ月
http://www.rakuten.ne.jp/gold/matuzuki/
一部商品通販可

半田市 松華堂
http://www.gld.mmtr.or.jp/~shokado/
一部商品通販可
名古屋高島屋で取扱有

一宮市 川村屋賀峯総本店
http://kawamuraya.net/
名古屋高島屋で取扱有(不定期)



持ち帰りのみ(餅菓子・その他)

西区 おかきや(おかき)

西区 種久商店(最中)

東区筒井 松月(あやめ団子・おはぎ)

伏見 山本屋(薄皮まんじゅう)

覚王山 梅花堂(鬼まんじゅう)

覚王山 吉芋(芋けんぴ)

昭和区 つくは祢屋(缶入りわらび他)

知立市 小松屋本家(あんまき)

江南市 大口屋(麩饅頭他)

豊橋市 絹与(羊羹・最中)

豊橋市 岡女堂菓子司舗(餅菓子全般)
* 夏期は茶寮かき氷営業

恵那市 松浦軒本店(カステーラ、栗蒸し羊羹)
http://matsuhon.enat.jp/

桑名市 安永餅本舗柏屋(安永餅)

西洋菓子 [名古屋圏]

サロンあり

池下北 サロン・ド・テ アルエットゥ
http://itoishi.blog.so-net.ne.jp/archive/20120622

稲沢市 ル タン プール メゾン アン. 


持ち帰りのみ

桜山 焼菓子ルルー
http://itoishi.blog.so-net.ne.jp/archive/20120620

自由ヶ丘 ビスキュイテリエ グルマンディーズ
http://itoishi.blog.so-net.ne.jp/archive/20120621

八事日赤 パティスリー ヴィヴィエンヌ
(サロン併設予定)

国際センター フランス焼き菓子シャンドゥリエ
(サロン2席は予約制)
http://chandelier-paris.com/

長久手市 パティスリーハイ
http://patisseriehi.blog135.fc2.com/

岐阜市 PECHE
http://patisseriepeche.cocolog-nifty.com/blog/

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。